Logo


★ 研究紹介

研究内容(概要紹介)

最近の電子機器は,高速化,小形軽量化などの点で目覚ましい発展を遂げていますが,コンピュータなどの高周波の電気信号を利用する機器は不要な電磁波を放射し,他の機器を妨害する可能性があります. 複雑な電磁環境の中でも機器を共存して動作させるための学問体系が電磁環境学/環境電磁工学(Electromagnetic Compatibility: EMC)です. EMC問題を解決することは,安全安心な電磁環境を実現するための重要な技術であり,高品質な電子情報化社会の確立への貢献につながります.

本研究室では,同じEMC分野をテーマとしている肖研究室と密接に連携しながら,EMC,特に高周波信号の伝搬や不要な電磁波の発生に関して,実験及びシミュレーション(自作及び市販ソフトウェア)の両面から研究しています. そして,EMCの研究を通じて,伝送線路などの最適設計や、高周波・広帯域用途の新しい信号処理,機能集積回路に関する研究にも取り組んでいます.

電子機器の形態は多種多様であり,機器毎に異なった問題が表面化しますが,基本的な電磁気現象には共通的原理があると考えられます. 基礎に立ち返った研究を通じて,技術のイノベーションや今後の社会の要求に答えるための研究開発の推進に貢献できるように,本研究室では,単純化したモデルから基本現象を明らかにし,EMC問題の発生の源を明確にすること,もしくは解決の糸口を見つけるための徹底的な基礎研究として,プリント回路基板上およびその周辺に発生するEMC問題にチャレンジしています.

いずれの見地でEMC問題を扱うにしても,個々の問題をケーススタディとして扱いつつも,EMC問題の本質となる現象を明確にするアプローチとなるように心掛けています. 最近ではGHz帯の高周波を伝送するようになった伝送線路について,伝送信号の品質を保ちながら外部にノイズとして放射される成分を小さくするためにはどのようにしたらよいのかについて,構造や対策部品の最適設計を含めて研究しています.

単純なモデルから設計のルールの原則を知ることや,得られた基本原理は,様々なモデルへの応用が可能になり,電磁ノイズの対策が進展すると考えられます.


● 不要電磁波・雑音防止及び対策技術
● 電磁現象の新しい利用
● EMC計測
● EMC設計